10月14日(火)秋の遠足へ稲荷山公園に行ってきました。
自分たちで電車に乗っていくことにどきどきわくわくの子どもたち♪
稲荷山公園に着くと、幼稚園にあるいちょうの木たちからの手紙が…!
「え!!!!!」「いちょうの はっぱも はってある!」
「ぎんなんたべたい!」 「あつめなきゃ!」
と、目をキラキラ輝かせてやる気に満ちた姿が。
封筒に6枚入っているヒントカードをもとに
チームごとに協力しながら自然物を集めました。
にこにこ こわいかお にじいろ きらきら くさいにおい いいにおい
つるつる まほうのいろ ごつごつ ざらざら 等々…
いろいろな感覚を使ってじっくりと1つずつ探し、一つ一つにこだわりがありました。
集め終わったチームから"きょうりゅうのたまごのなる木"を目指し向かいました。
ゴールにはケロちゃんが!
ケロちゃんから木のメダルをもらい、好きなように絵を描いたり
スタンプを押したり紐をつけてオリジナルの1つが完成しました。
お弁当を食べた後は広々した場所でリレーや製作、歌のコンサート、転がしコーナー、鬼ごっこ、虫探しなど
好きな場所で自由にのびのびと活動しました。
最後はゆり組、きく組混ざり合って"なんでも会議"をして電車に乗って石神井公園へ。
翌日、幼稚園でいちょうの木に集めたパワーを見せたり、チームごとに集めたものの共有もしました。
今後は野外保育にも連続した活動を取り入れていこうと思っているので
子どもたちのじっくりと自然物に向き合う姿を見るのが楽しみです♪