5月30日(月)に初めての避難訓練がありました。
年長組さんに、お部屋に来てもらい、避難の仕方を教えてもらいました。

「地震が来たときは、ダンゴムシのポーズをするんだよ」
と、年長さんの見本を見ます。

「足が身体に隠れているね」
「手で頭を守っているね」
と、大事なポイントを聞いて、年少さんもやってみます。


「できているかな?」
と年長さんにパトロールしてもらいます。
「ばっちり!」と年長さんに褒めてもらうと自信気な子どもたち。
今度は先生から防災ヘルメットの被り方を聞きます。



今回は、初めてということで避難訓練の方法を伝えて終わりました。
「何かあった時には先生たちが守るよ。みんなも自分のことを自分で守ってね。」
とお話をしました。どの子も落ち着いて取り組んでいました。
次回から、実際の災害を想定した訓練をしますが、子どもたちが安心して行えるようにしていきます。